MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ごあいさつ(ブログ開設の目的と背景)
ICTEduCase 〜教育へのICT活用事例〜
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ごあいさつ(ブログ開設の目的と背景)
  1. ホーム
  2. Sway
  3. Sway の使い方と活用事例 保護者への 情報発信用Webページ

Sway の使い方と活用事例 保護者への 情報発信用Webページ

2025 8/22
Sway
2024年4月26日2025年8月22日
Swayの使い方と活用事例
  • URLをコピーしました!

今回はこんなお悩みを解決します。

クラスの様子や連絡などを保護者へ直接できたらな…。

そんな先生におすすめなのが Microsoft Sway です。
簡単にクラスホームページが作れますよ。

Sway の基本的な使い方についてはこちら

あわせて読みたい
Sway って何?できることは?使い方は?徹底解説! 今回は Microsoft 365 のアプリ Sway とは何か、何ができるのかを解説していきます。 Microsoft 365 Sway とは 一言でいうと「超簡単におしゃれな Web ページ...

swayのよくあるトラブルの解決策はこちら

あわせて読みたい
Swayでホームページを作る際の困りごと5選とその解決策|通知がないからこそ“毎日更新”が大切! 今回はこんなお悩みを解決します。 Microsoft 365 Swayを使い始めたけど、困ったことが…。 よくあるトラブルの解決策をまとめました。 この記事では、Swayでよくある困...
目次

Swayは“紙の学級通信”に代わる最強のデジタルツール

Swayは、Microsoftが提供するクラウド型のプレゼン&情報共有ツールです。

Swayには次のようなメリットがあります。

  • 一度Swayのリンクを共有すれば保護者がいつでもアクセスできるため、印刷配信必要なし
  • 写真・動画、WebサイトのURL(Formsのリンクも)などまとめて掲載できる
  • 学年通信・日々の連絡・お知らせなどがすべて1ページにまとめられる

学級通信を「配布」ではなく「リンクで共有」に変えるだけで、教員の業務負担は大きく減ります。

私が実際に使用しているクラスホームページの Sway と同じ型の 見本用Sway がこちらです。

クラスホームページ見本

クラス Sway の見出し例とそのデザイン方法

Swayの操作方法についてはこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
Sway って何?できることは?使い方は?徹底解説! 今回は Microsoft 365 のアプリ Sway とは何か、何ができるのかを解説していきます。 Microsoft 365 Sway とは 一言でいうと「超簡単におしゃれな Web ページ...

タイトル

どのSwayにも必須のタイトルです。

再生画面

編集画面

※タイトルの背景に画像を設定しています。「フォーカスポイント」から「画像全体を表示する」をチェック

更新情報

 Swayには通知機能がないため、保護者から日々積極的にアクセスしてもらう必要があります。

「更新情報」としてページ上部に更新内容を書きましょう。

再生画面

編集画面

【使用カード】

  • 見出し1、テキストカード(小)

 ※見出し1とテキストカードがグループになっています。

見出し1にはドラッグ&ドロップで背景画像を設定することができます。

配布物・宿題関係

配布物を渡した日と合わせて配信しておくと、生徒が保護者へ配布物を渡さなかったときも安心です。

宿題や回収物を配信しておけば、保護者の力も借りられるので助かります。

再生画面

編集画面

【使用カード】

  • 見出し1、テキストカード(大)

担任より

 Swayは更新を通知する機能がないため、「毎日アクセスしてもらうための仕掛け」が必要になります。

担任からの一言や、生徒への簡単なアンケート、日直にもらったコメントを入れる等、

毎日簡単に配信できるネタを用意しておくと、保護者のアクセスも安定します。

私のクラスでは帰りのHRにFormsを使って「今日はどんな1日だったか(または今日のお題への回答)」と「今日学んだこと」を答えてもらい、その回答一覧をスクショしてSwayに毎日アップしています。

※「今日のお題」は作成が面倒だったので、「男子高校生が盛り上がる質問300個生成して」とAIに依頼して生成しました。

再生画面

編集画面

【使用カード】

  • 見出し1、テキストカード

クラスの様子

学校での様子がわかると保護者から人気のコンテンツです。

※写真を載せることがありますので、年度初めに各家庭に写真掲載については確認しましょう。

再生画面

編集画面

【使用カード】

  • 見出し2、画像カード、テキストカード(大)

1つの Sway に情報が蓄積されすぎると動作が重くなったり、スクロールが面倒になったりするため、次の画像のように見出し2「バックナンバー」を設け、別のSwayのテキストリンクを入れましょう。過去の投稿をスクショ等して、バックナンバーに移動しておきましょう。

↓別のSwayを作成し、「バックナンバー」のテキストリンクから移動できるようにしましょう。

その他おススメのコンテンツ

ここまでで挙げた見出しは最低限必要かと思いますが、担任の個性によってさまざまなコンテンツを入れることもできます。

  • 進路職業検索に役立つリンク集
  • 保健だよりや学級通信のような定期配信のプリントへのリンク集
  • 欠席連絡用リンク
  • 保護者からの問い合わせを受けるためのFormsリンク
  • 年間行事
  • スケジュール
  • 時間割
  • 体育祭・学園祭などのイベントへのリンク
  • 授業やクラスの活動でよく使うデータのダウンロードリンク

などなど

画像や動画、リンクの挿入をうまく使うと、使い勝手のいいクラスホームページが作れます。

クラス Sway の設定は以上です。

Swayであれば保護者への情報発信が簡単にできるだけでなく、保護者にとっても見やすく整理されます。

swayの基本についてはこちら

あわせて読みたい
Sway って何?できることは?使い方は?徹底解説! 今回は Microsoft 365 のアプリ Sway とは何か、何ができるのかを解説していきます。 Microsoft 365 Sway とは 一言でいうと「超簡単におしゃれな Web ページ...

Sway を使用する際によくある悩みの解決作成についてはこちら

あわせて読みたい
Swayでホームページを作る際の困りごと5選とその解決策|通知がないからこそ“毎日更新”が大切! 今回はこんなお悩みを解決します。 Microsoft 365 Swayを使い始めたけど、困ったことが…。 よくあるトラブルの解決策をまとめました。 この記事では、Swayでよくある困...


Sway
シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


最近の投稿
  • Swayでホームページを作る際の困りごと5選とその解決策|通知がないからこそ“毎日更新”が大切!
  • Teamsのチームへメンバーを一括追加!Power Automate メンバー追加フロー
  • 【Forms】名簿順に今日の回答を自動表示!当日回答抽出テンプレート
  • 【Outlook・Googleカレンダー】年間行事すべてをExcelからインポート
  • OneNoteで板書を共有 「聞くこと」に専念できる授業

プライバシーポリシー

サイトマップ

このブログについて

お問い合わせ

  • メニュー
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ごあいさつ(ブログ開設の目的と背景)
目次