Microsoft 365 Sway とは
一言でいうと、「Web ページ」が作れるアプリです。
ページはテキストや画像・動画データ、一部の埋め込みコード(Forms, Power Point, Geogebra 等)を組み合わせて作成することが可能で、それらの挿入も簡単です。
それだけだと Power Point で画像や動画を見せたり、フォルダでデータを共有するのとそんなに差がないように思えますが Sway の最大の強みは「デザイン性」にあります。
こちらが Sway で作成したページです。
Sway でのデータ共有であれば異なる形式のデータもきれいにまとめられ操作性も高いです。
これらの画像・動画・テキストをフォルダで共有した場合、「クリック⇒開く」の繰り返しがかなり不便で見るのも嫌になります。
Sway は異なる形式の複数のデータを見やすくまとめるのに適しています。
Microsoft 365 Sway の操作方法
① Microsoft 365 にログイン後「すべてのアプリ」から「Sway」を選択

② 「新しい空白の Sway 」を選択

テンプレートも用意されています。ページ構成の参考に活用できます。
③ カードを挿入してページを作成。

画像、動画、テキスト、埋め込みなど様々なカードを挿入してWebページを作るイメージです。
※カードの種類
テキストカード
タイトル

- Web ページのタイトル。背景画像の設定も可。
- 強調、アクセントをクリックすると色がついたり、太字になる。
- リンクを設定すると、文字クリックでリンク先へ飛べるようにできる。
- フォーカスポイントは背景画像の特定のポイントに注目したような画像表示にできる。
見出し1

- 大きい見出し。背景を設定可。
見出し2

- 見出し1より小さい見出し。背景の設定不可。
テキスト

- 本文。箇条書きや番号付けのリストにもできる。
- カード右上の□を選択すると、大きめに表示することもできる。
通常サイズ

大き目サイズ

メディアカード
画像,ビデオ,音声
画像データを挿入することができる。画像のサイズは3段階。
動画や音声データも画像同様に挿入することができる。

画像カードとテキストカードを組み合わせると画像の隣にテキストを入れることもできる。

※端末の画面の大きさや、画面拡大縮小によりSwayは自動でレイアウトを調整するため、画像の隣に入れたいテキストが画像の下に表示される場合もある。

埋め込み
埋め込み用コードがあれば例えば Forms, Power Point, Sway, Geogebra 等を挿入できる。
Sway の画面上で様々なアプリを操作できるのもSway の強みでもあります。
アップデート
こちらから画像,動画,音声の挿入も可。
グループカード
複数の画像データを様々な形で挿入することができる。
自動
挿入した画像の枚数から自動で挿入。
グリッド
格子状になるよう整列して挿入。
比較
2枚の画像を比較しやすいように挿入。中央の矢印をスライドさせればもう一枚の画像が見え隠れする。
スタック
画像を積み重ねて表示。一番上をクリックすると、2枚目同様にして3枚目以降をシャッフルするように見ることができる。
スライドショー
スライドショーのように画像を切り替えることができる。
Sway 作成のポイント
Sway には「空白の Sway 」のほかにいくつものテンプレートがあります。
それらを参考にどのようにカードを設定すればどんなデザインになるのか確認しながら Sway の作成を進めましょう。
また、 Sway のレイアウトは画面の大きさによって変わってきます(画面を拡大縮小するだけでもデザインが変わります)。
そのため Sway を見るメインの端末(タブレットやスマホ)でよく見えるように調整する必要があります。
Sway の操作は簡単なので、試行錯誤を楽しみながらページを作りましょう。
※Sway 内にさらに Sway のリンクを貼れば深い階層の Web ページも作れます。

コメント