MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
ICTEduCase 〜教育へのICT活用事例〜
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
メニュー
  1. ホーム
  2. Power Automate
  3. Teams への投稿を 2カラムにする方法

Teams への投稿を 2カラムにする方法

2024 8/01
Power Automate
2024年1月6日 2024年8月1日
Teamsへの投稿を2カラムにする方法
  • URL Copied!

PowerAutomateのPost card in a chat or channelのJSONを次のようにすると、

投稿内容を2列に分けて表示することができます。

※本記事で扱うフローはこちらで紹介したものと同様にエクセルを参照します。

あわせて読みたい
Power AutomateでTeamsへの画像付き 投稿Bot作成方法 あらかじめ投稿する内容をExcelのリストに入力しておけば、好きな日時に自動でTeamsに投稿してくれるBotの作成方法を紹介します。 こんな感じの投稿が自動で行えます。 ...

※JSONの基本を簡単にまとめました。こちらも併せてご覧ください。

あわせて読みたい
JSONの基本 Teams への投稿を アップグレード Power Automate のTeamsアクションではJSONを使って様々なことができます。 本ブログで扱う範囲について、JSONの基本をまとめておきます。 本ブログ内で扱うのは以...
目次

PowerAutomateのPost card in a chat or channelのJSON【サンプルコード】

{
 "type": "AdaptiveCard",
 "$schema": "http://adaptivecards.io/schemas/adaptive-card.json",
 "version": "1.2",
 "msTeams": { "width": "full" },

 "body": [
 { "type": "TextBlock",
 "text": "◆Title◆",
 "wrap": true,
 "size": "ExtraLarge",
 "color": "Attention",
 "isSubtle": true},

 { "type": "Container",
 "items": [{ "type": "ColumnSet",
 "columns": [{ "type": "Column",
 "width": "stretch",
 "items": [{ "type": "Image",
 "url": "◆Linkimage◆",
 "horizontalAlignment": "Center"} ]
 },
 { "type": "Column",
 "width": "stretch",
 "wrap": true,
 "items": [ { "type": "TextBlock",
 "text": "◆Detail◆"}
 ]
 } ]
 }]
 }

]
}

◆で囲った部分はエクセルに入力したデータを参照しています。

投稿内容を2列に分けている部分はこちらです。

 { "type": "Container",
 "items": [{ "type": "ColumnSet",
 "columns": [

{ "type": "Column",
 "width": "stretch",
 "items": [{ "type": "Image",
 "url": "◆Linkimage◆",
 "horizontalAlignment": "Center"} ]
 },

 { "type": "Column",
 "width": "stretch",
 "wrap": true,
 "items": [ { "type": "TextBlock",
 "text": "◆Detail◆"}
 ]
 } ]
 }]
 }

今回はカラムを2つセットする形式にしましたが、

Columns[ ]の中に

 { "type": "Column",
 "width": "stretch",
 "wrap": true,
 "items": [ { "type": "TextBlock",
 "text": "◆Detail◆"}
 ]
 }

を追加していけば複数のカラムに分けることもできます。

※Columns[ ]の中に上記のコード({ “type”: “Column”,から波かっこ}まで

 )の波カッコ}終わりにカンマ,をつけないとエラーになってしまいます。

カラムは部分的に使用したいときは

“type”: “Container”のコードの前や後(かっこの終わり)にカラム分けをしない文や画像を入れましょう。

Power Automate
シェアはこちらから
  • URL Copied!
  • URL Copied!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


最近の投稿
  • Swayで始める!教員のためのやさしい情報発信ガイド
  • Teamsのチームへメンバーを一括追加!Power Automate メンバー追加フロー
  • 【Forms】名簿順に今日の回答を自動表示!当日回答抽出テンプレート
  • 【Outlook・Googleカレンダー】年間行事すべてをExcelからインポート
  • OneNoteで板書を共有 「聞くこと」に専念できる授業

プライバシーポリシー

サイトマップ

お問い合わせ

  • メニュー
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
目次
閉じる